7月のオープン予定日

7月の営業予定日は

4(金)、5(土)、6(日)、9日(水)、
11(金)、12(土)、13(日)、
18(金)、19(土)、20(日)、
25(金)、26(土)、27(日)、

となっております。

皆さまのお越しをお待ちしております。

7月の新作展示 【当世風俗通】(とうせいふうぞくつう)

【当世風俗通】(とうせいふうぞくつう)
発行:安永2年(1773)7月
作者:金錦佐恵流(キンキンサエル、朋誠堂喜三二・平沢常富)作。
画:恋川春町(酒上不埒サケノウエノフラチ・杜選大和尚コジツケダイオショウ)画。
跋:石野土臺
版元;著々羅舘蔵板(奥付)池之端仲町の長谷川新兵衛と推測
※当社所蔵は大正期の複製木版画

当世風俗通(とうせいふうぞくつう)は、江戸時代中期の安永2年(1773)に刊行された風俗案内書である。著者は金錦佐恵流(きんきんさえりゅう)こと朋誠堂喜三二(ほうせいどう きさんじ)、挿絵は黄表紙の名手として知られる恋川春町(こいかわ はるまち)、が手がけました。全一巻で構成され、洒落本に分類されるが、その内容は単なる滑稽な読み物を超え、当時の町人社会における最新のファッション・風俗・通人文化を視覚的かつ解説的に伝える図入りの生活百科となっています。
本書は、いわば江戸のファッション雑誌である。通人(つうじん)――つまり洒落や流行に通じた粋な男たちに向けて、当時の「今風」の立ち居振る舞い、言葉遣い、装い、髪型、小道具の使い方までを、軽妙な筆致と精緻な挿絵で紹介しました。まさに町人文化の情報メディア的存在であり、読者は本書を“参考書”として自らの身なりや振舞いを整え、遊里や芝居町などの社交場で通人ぶりを発揮したのです。
中でも注目されるのが、本書末尾に掲載された「時勢髪八体之図(じせいがみ はったいのず)」です。この図は、江戸で流行した男性の本多髷(ほんだまげ)の八つの変種を描いたもので、それぞれの結い方や印象の違いが視覚的にわかる構成となっています。これらは現代で言えば「メンズヘアカタログ」のような位置づけであり、通人たちが自分のキャラクターや行き先に応じて髷のスタイルを選び、髪結い職人に注文するための資料としても利用されたようです。

■ 時勢髪八体之図:髷の比較表

髷名特徴・形状印象・用途
古来之本多最も基本的な形。高さ・幅ともに標準的。落ち着いた伝統派。
丸髷本多髷の尻を丸くふくらませた造形。柔らかく洒落た印象。
五分下げ本多髷を低めに結い、穏やかさと控えめを演出。優男風の装いに合う。
大阪本多高さが強調され、やや大ぶりな造形。派手好みな印象。
兄様本多髷を長めに伸ばし、堂々とした造形。年長者や風格ある人物向き。
疫病本多簡略な結い方で手間を省いた形。実用重視、質素な印象。
金魚本多(舟底)下ぶくれ形状で金魚の尾のような印象。個性的で柔らかな風情。
団七本多(伝九郎鬢)鬢の張り出しが強く、芝居風の華やかさ。芸人・遊里通いに人気。

【通人マニュアル】

髪型だけでなく、本書では衣服の合わせ方、小物づかい、化粧、話し方、歩き方に至るまで、あらゆる通人気質の実例が図解とともに紹介される。たとえば、通人は着物を「少々くずし気味に」着ることが粋とされ、帯の締め方や煙草入れの下げ方にも独特の流儀がありました。

さらに、煙管(きせる)の金具の意匠や根付(ねつけ)・印籠(いんろう)の使い方、さらには扇子をどう持つかといった細部にいたるまで、通人の「心得」が語られる。これらの情報は、文字だけでなく精緻な挿絵によって視覚的に把握できるよう構成されており、読者にとってはまさに実用的な風俗指南書でした。現在のファッション誌のようなやくわりです。登場人物たちはいずれも「通人」「町娘」「遊女」など、典型的な江戸町人階層のスタイルを演じており、背景には芝居町や吉原の風景も見られました。とりわけ、遊里での振舞いややりとりは、洒落と色気、機知に富み、読者の実生活における「演出」に大いに役立ったと考えられます。

『当世風俗通』は、江戸の町人文化が到達した洗練と洒落の粋を今に伝える、極めて貴重な一次資料でした。その内容は、単なる娯楽書ではなく、当時の都市生活者の審美眼と社交技術を反映した“江戸版スタイル・マニュアル”であり、風俗史・服飾史・出版文化史の観点からも極めて重要な文献です。

 【免責事項】

1.当社が運営するWEBページおよびSNSのコンテンツを利用して行う一切の行為に関する著作権法上その他の問題については、利用される方においてその責任を負うものとし、弊社は何ら一切責任を負いません。著作権・人格権・プライバシー・その他の人権等風評被害を含めてご配慮のうえご利用ください。利用者が第三者との間に問題が生じた場合は、利用される方がその責任を負うこととなります。重ねて申し上げますが、弊社では一切責任を負いません。

2.当Webサイトに掲載する情報については十分な注意を払っていますが、その内容の完全性、正確性、有用性及び安全性等について、いかなる保証も行うものではありません。当Webサイトを利用したこと、あるいは利用できなかったこと、当Webサイトに掲載されている情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動等により、どのような結果が発生した場合においても、弊社はいかなる責任も負いません。

3.当Webサイトは、システムメンテナンスや弊社の都合により予告なくコンテンツを変更する場合があります。また閲覧できない場合や、アドレスを変更する場合があります。変更および閲覧できないことにより、利用者に不都合や損害が発生しても弊社はいかなる責任も対応義務も負いません。

4. お問い合わせ先

コンテンツ、利用、広告、イベントに関するお問い合わせ先。

株式会社バリューアップHD
東京都台東区花川戸2-16-8Tel:050-5536-9037
Fax:050-5369-3147

6月のオープン予定日

6月の営業予定日は

1(日)、6(金)、7(土)、8(日)、
14(土)、15(日)、19(木)13:00~、20(金)、21(土)、22(日)、
27(金)、28(土)、29(日)

となっております。

皆さまのお越しをお待ちしております。